【ブログ初心者さん】ブログで稼ぐって?

当ページのリンクには広告が含まれています。
管理人<br>えーぽん
管理人
えーぽん

こんにちは、脱パート目指す管理人えーぽんです。今回は、「ブログで稼ぐってどういうこと?」という疑問を持っているブログ初心者さんに向けた内容をお届けします。

この記事ではこんなことをまとめています。
  • ブログで稼ぐとは?
  • ブログの収益化の方法とは?
  • ブログで収益化するために準備することは?
  • しっかり収益化するために必要なこととは?

ブログで稼ぐとは

今回は、ブログを稼ぐってどういうこと?と疑問を持ちながら興味を持つ人達に向けた内容をまとめてみました。家計の足しになる方法を探している人も参考にしてみるといいかもしれません。

ブログ収益化を活用する人達が年々増加する傾向に

SNSも含めブログ発信する人は増える傾向にあるものの、実際に収益化している人はブログ稼働の割合で考えると100%ではありません。ですが、年々定着した収入方法として認知され、利用する人が増えています。更に新型コロナの影響によって規模は拡大している模様です。

このように、需要が高まる「ブログ収益化」を今すぐ始めてもいいでしょうし、今後のプランとして検討してもいいのではないかと思います。

ブログで稼ぐ方法はいくつかある

その「ブログで稼ぐ(収益化)」とは、どういうものなのか?なのですが、主に多くの人が利用している方法がアフィリエイトによるブログ収益化です。
主流以外にも、下記のような方法がいくつかあります。

アフィリエイト以外でブログを収益化する方法
  • ブログで自身の商品を販売する。
  • ブログを書籍化する。
  • ブログを売却する。
  • ブログ記事代行(webライター)

この先からは、管理人が主に活用する方法である、「アフィリエイトによるブログ収益化」についてまとめていく予定です。
何故なら、勉強してやるべきことをやった人たちの多くが脱サラ、脱パートできるくらい収益を上げているためです。(アフィリエイト以外での収益化については、また別の機会で紹介します。)

アフィリエイトでブログを収益化するとは?

「アフィリエイトで収益化する」という、このアフィリエイトについてですが、アフィリエイトで収益を得る方法を簡単に説明すると…。

自分のブログで企業の商品を紹介した記事を読んでもらった結果、紹介した商品を購入してもらうことにとって、発生する収益を得ることです。

となりますが、アフィリエイトするためには、企業の商品を単純に紹介するだけでなく、企業が用意した広告をブログに掲載する必要があります。

企業の商品を紹介するために必要なことは?

それを利用するために、中間で管理するアフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)に登録する必要があります。

ブログ収益化するために用意することとは?

「では実際に、ブログで稼ぐためには何をすればいいの?」ということですが…。
最低でも2つを用意する必要があります。

最低必要なもの2つとは?

ステップ1は、パソコンなどのデバイスネット環境です。でスマホからでもブログ作成管理は可能ですが、しっかりしたコンテンツを作るには、パソコンが必要かもしれません。
出来れば、ネット環境はWi-Fiがおすすめです。Wi-Fiがあれば、一定の料金でネットにつなぎ続けられるため、時間制限なく作業が行えるからです。

自分が管理するブログを用意

ステップ2は、「自身が管理するブログを立ち上げる」ことです。ブログサービスでアカウントを作成するか、Wordpressを準備する必要があります。

無料ブログサービス
  • ameba
  • FC2
  • seesaa
  • goo
  • livedoor
  • blogger
  • note


すでにブログを持っている方もいるでしょう。ですが、できれば専用のブログを用意することをおすすめします。ただし、もしアクセス数が多いサイトを管理中であれば、やり方次第では、そのサイトを収益化ブログに作り変えることも可能です。

立ち上げたブログのデザインと構成を考えて作り変える

ステップ3は、ブログサービスでアカウント登録した後は、ブログデザインを決めてアフィリエイトブログとして読者が検索しやすいサイトを考えます。
また、別の機会で紹介したい内容ですが、それぞれのブログサービスを使っている人達が、多くのカスタマイズ方法を紹介しているので、そういった情報を活用してみると素敵なサイトに作り変えることができます。

ASP登録

ステップ4です。さきぼど説明した、アフィリエイト・プロバイダ・サービス(ASP)に登録しアカウントを作成する必要があります。また、それとは別に、登録したASP内で作成したサイト毎の登録も必要になります。
管理人もASP登録をいくつか行っていますが、以下のASPが有名です。

ASP
  • A8net
  • もしもアフィリエイト
  • バリューコマース
  • リンクシェア
  • afb

ASPにアカウント登録するのは、SNSにアカウント登録するくらい簡単にできるのですが、サイト登録するためには、ASPによって条件が異なったサイトの記事数が必要になるなど、アカウントより難易度が上がる、と言えます。

ASP登録後、サイト登録はすぐ必要か?ということについて

「紹介したい商品のために本格的なサイトを一から作る」ためには、日記記事のように簡単なものでなく、どんな記事をサイトで掲載するか?というところからきちんと考えて作る必要があります。

なので、アカウント登録を済ませた後すぐに、簡単な記事を作成してからサイトを登録を済ませるよりも、ある程度サイトを作りこんでから広告を掲載する場所だけ考えておき、しっかりした記事を作成した後でサイトの登録を行っても遅くありません。

収益化するため大切なことは?

ステップ5に進みます。ここまで準備すれば(パソコンなどのデバイスとネット環境、ブログサイト立ち上げ、ASP登録etc)、本格的に、アフィリエイト記事の作成作業に移る流れとなります。

ブログ収益化のためにやるべきこと
  • アフィリエイトで収益化するための知識を学ぶ。
  • ブログの書き方を覚える。
  • ブログサイトのアクセスを増やすためにSEO、SNSの活用方法を学ぶ。
  • ブログのテーマを考える。
  • アフィリエイトブログの構成を学ぶ。

アフィリエイトで収益化するための知識を学ぶ。

多くの収益を上げるアフィリエイターが紹介する記事を確認すると、一定の方法があるということが分かってきます。

あとで説明する内容と重複しますが、普通のブログと違う点がいくつもあります。

  • 稼ぐためのブログ構成を学ぶ
  • ライティングを学ぶ
  • SEO知識をいくつか覚える

など、普通のブログでも身につけば役に立つものとなりますが、個人の趣味として運営するブログで、必ずしも必要ではないものと言えます。
また特に、アフィリエイト広告を利用する上で、収益化するためのブログ構成は、趣味だけのためのブログでは活用することがない手法です。

ブログの書き方を覚える。

読者にとって、読みやすい文章を作る必要性から、ブログ(文章+文章構成)の書き方を学び、覚えることも大切なポイントとなります。ある程度、慣れてくるくると身に付くことですが、最初は文章を書くためのポイントを勉強し、間違った癖をなくすことも意識していくことです。

読者目線を100%大切した記事を作る。

読者目線の記事とは、「読む人にとって役に立つ情報を分かりやすく書くこと」です。

検索結果からたどり着いた読者にとって必要なことは、調べたことについての解答です。それを意識したを内容を考えながら毎回記事を作ることが大切です。

ブログサイトのアクセスを増やすためにSEO、SNSの活用方法を学ぶ。

お小遣い稼ぎ、副業レベル、それ以上の収益か?求める人によって幅はありますが、収益をある程度確保するためには、一定以上のアクセス数が必要になる、と多くの人が説明しています。

選ぶ商品やテーマにもよるので、一定以上の数字が確定ではありません。
例外もあるとのことですが、アクセス数アップについて学ぶことをおすすめします。

アクセス数の上げ方はいろいろあります。SNSなどからの流入、検索結果からのアクセスがメインとなるでしょう。検索結果からのアクセスを増やすことがSEO対策となります。

サイトを作成する段階でも対策できることはあります。また、記事を作る段階でも、対策する方法がありますし、SEO対策は、少しずつ学ぶといいでしょう。

ブログのテーマを選ぶ。

ブログのテーマ選びは、何パターンかあります。

ブログのテーマ選び
  • 自分が悩んでいることをテーマにする
  • 好きな趣味をテーマに選ぶ
  • 企業広告の中で報酬率の高い商品をテーマにする
  • 得意分野をテーマにする

など、自分が書きやすいと思うテーマを選ぶことが大切です。ブログ一つで収益化を考える人が多いかもしれませんし、最初は一つのブログを作り続けることが大切です。
ですが、この方法を理解でき、ある程度ブログから収益を見込めることが分かったなら、この手法を使って「いくつもブログを作成し、各ブログから収益を得ることを選択する」ということが可能となります。

管理人<br>えーぽん
管理人
えーぽん

なので、最初から「テーマを1つに絞らなくてはいけないので慎重に選択しなくては。」
と考えすぎる必要はない…と思います。

特化ブログと雑記ブログ

特化ブログと雑記ブログという項目は、ブログを一つのテーマだけで構成するか、いくつかのテーマを一つのブログで構成して配信するか、という話です。

統計的に、特化ブログでサイト構成した場合の方が、雑記ブログでサイト構成するよりも収益化しやすいとのことです。ですが、雑記ブログでは稼ぐことができないという訳ではありません。
テーマを複数持つ場合でも、無限に増やすよりは4つに絞るなど、読者目線で考えるといいでしょう。

たとえば、「Wordpress、SEO、ブログ収益化、SNS」といった具合に、関連性のあるテーマに絞ると書きやすいし、ブログ内を検索してくれやすくなります。

アフィリエイトブログの構成を学ぶ。

アフィリエイトブログを作成して、最低必要条件の記事数を更新し、無事ASPのサイト登録もできると、次に広告をサイトに貼ることが、作業に加わります。ですが、闇雲に広告を貼っても思ったような効果を得ることはできません。

収益化を成功する人たちが教えてくれているブログ構成は主に3つの要素が必要である、とのことです。

覚えておきたいアフィリエイトサイト構成
  • 集客記事
  • まとめ記事
  • 収益記事

この3つの要素の割合は、人それぞれですが、9割が集客記事とすれば、0.3割がまとめ記事で、0.7割が収益記事…と、収益記事に対して、集客記事の割合がほとんどであるといえるでしょう。

テーマの元である商品に対して、読者が求める商品スペックのほかに、実際に使用した感想などを枠線や画像などを加えて商品を購入した後を実感できる要素を書き込んでいきます。広告は、収益記事に掲載ます。

まとめ記事では、類似品の一覧を紹介する記事です。まとめ記事にも、広告を掲載します。

集客記事では、商品購入する人達の共通の悩みなどを解答する記事です。こちらには、収益記事とまとめ記事を内部リンクでつなげていきます。

※リンクはブログのエディタ(記事編集を行う部分)で簡単に作ることができます。

無料ブログと有料ブログ

最後に、無料ブログと有料ブログのどちらがおすすめか?という話ですが、管理人えーぽんも、おすすめは有料ブログ(WordPress)一択です。

無料ブログのリスク
  • 運営者側の都合により、作ったブログを削除される可能性
  • 運営者側が最初からブログに広告を掲載している

無料ブログは、Wordpressにない利点が多いのですが、サービス側にとって都合の悪い情報掲載した際、サイト削除されるリスクがあります。

また、サービスによっては、広告が最初から貼られているので、自身で掲載する広告と重なることで、読者が購入する決断をした時に、ブログサービスの広告を選択するという可能性もあります。

この点を理解することが大切です。せっかく数十記事から数百記事のサイトを作成してのに、なんらかの事情でサイトが消されてしまった場合、泣くに泣けません。

ですが、実際にブログ運営をしたことが全くない人なら、とにかく書きやすいテーマでどんどん記事を作成してブログを書くことに慣れるために、無料ブログからスタートするというのは、全然ありだと思います。

WordPressは、個人的に好きだという理由で活用していますが、実際にカスタマイズすることに関して言えば、全く時間を使うことなく、個性的な演出ができます。

一度使うと、もとに戻れない…と、主観的かもしれませんが、個人的に思っています。

他にも有料ブログはありますが、個人的には、お金をかけるならWordpressが一番いいと言いたいです。
WordPressの登録に関する紹介は、また別の機会でさせていただきます。

A8net Analytics blogger bloggerカスタマイズ blogger収益化 cocoon Googleサーチコンソール Luxeritas Rinkerプラグイン SEO さくらのレンタルサーバ もしもアフィリエイト カエレバカスタマイズ コンテンツマーケティング コンテンツ戦略 サイト移行 ブログテーマ ブログプラットフォーム ブログ収益化 主婦ブロガー 収益化の方法 品質の高いコンテンツ 無料テーマ 良質な記事 記事最終更新日 読者との関係 関連記事

+1

スポンサーリンク




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

e-ponのアバター e-pon ブログ管理人

管理人である「えーぽん」です。滋賀在住、パートタイムと家事をこなす50代の普通の主婦です。Wordpressが好きで趣味でブログを書いてましたが、将来を考えた結果、ブログ収益化を始めることに。
脱パート目指してがんばります。