ブログで稼ぐ!主婦のためのステップガイドで紹介したステップ1から9について、更にひとつずつ分かりやすく説明していきたいと思います。
今回はガイドステップのステップ5「品質の高いコンテンツ」についての情報についてまとめました。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
読者がもとめる品質の高いコンテンツとは?
- 品質の高いコンテンツ ポイントピックアップ
品質の高いコンテンツは、その内容・提供される情報、表現方法など、一般的に優れていると思われるコンテンツのことをいいます。
ということで、「品質の高いコンテンツ」の特徴をいくつかピックアップしたいと思います。
品質の高いコンテンツ ポイントピックアップ
正確性と信頼性
![定規など正確に測るもののイラスト](https://cdn.pixabay.com/photo/2017/01/11/01/21/the-ruler-1970660_1280.png)
コンテンツは、「正確な情報を提供」して、そしてまた「発信する情報が信頼性のある情報源から得られている。」…ということがとても重要です。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
正確な情報を入手する方法には、専門書を読むなどの他、情報発信する「いくつかのコンテンツ」に相違点がないか、照合する方法もあります。
関連記事▶情報収集の方法12選!適切な手順と手段で情報収集しよう | ビジネスチャットならChatwork
役立つ情報提供
![役立つ情報提供のイメージ画像](https://cdn.pixabay.com/photo/2017/10/14/17/57/computer-2851285_1280.png)
コンテンツは、読者や視聴者にとって有益であることがとても大切です。
有益であるというのは、「情報・知識」の他に、「アドバイスやエンターテインメント性」…といった、訪れる人の目的に合った価値を提供することなのですが、それらが重要となります。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
情報提供する前に、ターゲット設定した人達が「知りたいと思う情報」が何なのか?を知る必要があります。
黒歴史として処理したいと思う過去経験で、昔、最終的に役に立たないと思った情報教材に一度手を出したことがあったのです。ですが今思えば、その時少しだけ勉強したことが今役に立っていることあります。
その一つが、ある商品をブログで販売するために、商品を使うであろうターゲット層の悩みリサーチに、「Yahoo!恵袋を活用する」というものでした。ですが、今ほどインターネットに慣れていない管理人は、Yahoo!知恵袋の使い方が分からず、自分の糧にできないまま終わってしまったことがあります。
Yahoo!知恵袋を使ったターゲット層が知りたい項目を調べる
ということで、Yahoo!知恵袋を使って、提供するコンテンツのターゲット層 が知りたい質問を調べる方法を紹介したいと思います。
Yahoo!知恵袋サイト にアクセスすると、こんな画面が表示されます(パソコン)
↓↓↓ ↓↓↓
![Yahoo!知恵袋画像](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/08/1525a032b47d3b3f08f4ff50ebdfd8e5-1-1024x331.png)
この赤枠に、ターゲット設定時に選んだキーワード、記事に選んだキーワードなどを入力します。
実際に調べてみます
今回は、「品質の高いコンテンツ」という記事を書いているので、これで検索することにします。
調べると、品質の高いコンテンツを知りたい人の理由が分かったのですが、なるほど!と思う結果を得ることが出来ました。
調べた結果で分かったことがこちら
一段目の質問では、「グーグルアドセンスの審査通過について」で承認されない理由が分からなかったみたいです。グーグルアドバイスには「品質の高いコンテン作りこまれていないいないため」という理由が記載されていたらしいようです。
以下、4つほどがグーグルアドセンス通過に関する質問で、上記質問者とだいたい同じ内容でした。
検索して分かった事は、潜在的に「品質の高いコンテンツをに関する情報が欲しいと思う人達」というのは【ブログを立ち上げた後、広告収益化するためにサイトを立ち上げたもののしっかり作りこまれていないため、審査通過できない理由が「品質の高いコンテンツ」を作るようにとGoogleからアドバイスされたものの、それがどういうものか理解できない人達】であるようです。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
管理人も記事に「品質の高いコンテンツ」を執筆することになったために、これを最近調べたばかりで、正直いまいち分かってませんでした(;^_^A
関連記事▶プロが教える!相手に「伝わる」プレゼンテーションのコツ-社員教育のCAM【CAM】 (cam-training.jp)
こうして、提供するコンテンツの情報を知りたい人達の欲求を理解することで、どんな情報を収集すべきか?などリサーチできます。それを調べて記事にしていくことが大切である…ということです(*’ω’*)
独自性とオリジナリティ
![独自性のイメージイラスト](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/08/20/09/51/figures-1607182_1280.jpg)
他のコンテンツと差別化される「独自の視点」というものを持って、独特のアプローチを行うことも大切です。
分かりやすさと読みやすさ
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/03/17/06/20/objectives-1262376_1280.jpg)
仮に複雑な情報であったとしても、「分かりやすく伝える工夫がされている」ということがとても望ましいでしょう。
豊かな情報量と深さ
![情報のイメージ画像](https://cdn.pixabay.com/photo/2020/05/18/16/17/social-media-5187243_1280.png)
「表面的な情報だけでなく、テーマやトピックについて深く掘り下げたコンテンツ」は、読者にとって価値があるものとなります。
視覚的な要素の適切な活用
![グラフのイメージ画像](https://cdn.pixabay.com/photo/2021/05/11/17/21/charts-6246450_1280.png)
ビジュアル的な素材(写真・図・グラフ・動画など)が、適切に使われることで、内容の理解や興味を引く効果が期待できます。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
これらを活用することで、メリハリがあって見やすく分かりやすいコンテンツを読者に提供できます。
適切なトーンとスタイル
![テイストをイメージしたイラスト](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/08/23263923-1024x724.jpg)
コンテンツのトーンやスタイルは、対象読者やトピックに合ったものであることが求められます。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
ターゲット層のペルソナを絞って考えると、一定のテイストでコンテンツを作ることができるかと思うのですが…
ターゲット特定とは別にペルソナを特定する
ターゲット層は、例えば、このコンテンツなら「主婦でブログを始めようと考える人達」となりますが、ペルソナ設定は特に決めていません。このペルソナというのは、「漫画に出てくる登場人物のように、一定の設定が設けられた架空の人物」です。
関連記事▶ペルソナとは?設定する方法・必要な要素・3つの注意点などの基礎知識を紹介 | PR TIMES MAGAZINE
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
ただし、この方法は、アンケートを実施するためのコンテンツが必要となります。
読者参加の促進
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2020/10/26/22/07/gears-5688996_1280.png)
コンテンツが読者や視聴者との対話や議論を促進する仕掛けがあると良いです。コメントやシェア、意見交換が活発に行われるコンテンツは、より広い影響を持つことがあります。
時代に合った情報
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/11/03/11/57/accountant-1794122_1280.png)
トレンドや時事問題に関連した情報を提供することで、読者や視聴者の関心を引きつけることができます。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
トレンドは、Googleトレンドというサイトがあります。
![](https://e-pon7.com/wp-content/uploads/2023/07/ringicon-150x150.png)
そして、見やすいコンテンツの配置を工夫していくことで、読者にとって有益なサイトを作りこむことができるかと思います♬
主婦のためのステップガイド記事一覧▼
- ブログで稼ぐ!主婦のためのステップガイド
- ステップ1【ブログ初心者さん】ブログテーマを考えよう
- ステップ2【ブログ初心者さん】ブログのプラットフォームを考えよう
- ステップ3 コンテンツ戦略を立てる!成功への5つのポイント
- ステップ4【ブログ初心者さん】SEOを理解しよう
- ステップ5【ブログ初心者さん】品質の高いコンテンツを作ろう
- ステップ6【ブログ初心者さん】コンテンツのマーケティングについて理解しよう
- ステップ7【ブログ初心者さん】収益化の方法について学ぼう
- ステップ8【ブログ初心者さん】読者との関係について学ぼう
- ステップ9【ブログ初心者さん】ブログの修正と改善について理解しよう
\ アフィリエイトはじめよう/